地元密着型の歯科医院を目指して

お電話でのお問い合わせ

申請中

予防歯科

PERIODONTAL

予防歯科

PERIODONTAL

むし歯・歯周病の予防は、歯だけではなく、全身の健康にも役立ち、あらゆる病気から患者様を守ります。虫歯や歯周病の原因である歯の表面についたプラーク:歯垢は細菌のフィルムのようなものです。プラークは、表面にくっつく性質が強く簡単にははがれず、抗菌性の薬も透過させないほど強く、ブラッシング等で物理的に取り除くしか方法がありません。効果的にできるだけ取り残しのないようにすることが大切です。

また、取り除いた後は、プラークがつきにくい環境をつくり、そしてそれを持続させることが大切です。

予防歯科

口の中の健康と
全身疾患の関係

お口の中の健康と全身疾患は密接な関係があります。特に歯周病の原因である歯周病菌は血管の中に侵入すると炎症を起こし、心臓疾患や脳血管疾患、糖尿病など、様々な病気を引き起こすことがわかっています。歯周病は感染症の一種であり、口内環境の健康維持は全身の健康にも影響を及ぼします。歯みがきで口腔内の細菌数を減らすことは、むし歯や歯周病を予防するだけでなく、ウィルス感染症も予防できます。楽しい人生を歩むためには、毎日の正しい歯みがきがとても大切です。

お口の中の健康と全身疾患の関係

ロフェッショナ
ルケアとセルフ
ケア

口腔ケアは、自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行うプロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)があります。

セルフケア(ご自宅で行う)

セルフケア(ご自宅で行う)
  • 適切な歯ブラシや歯磨剤を使い、毎食後にすみずみまで綺麗に磨く
  • 歯間ブラシやフロスなどを使い、歯垢を取り除いて歯石の沈着を防ぐ
  • 摂食・嚥下がスムーズになるように、マッサージなどで口腔機能を維持をする
  • 栄養バランスのよい食事をよく噛んで食べる

プロフェッシャナルケア(歯科医院で行う)

プロフェッシャナルケア(歯科医院で行う)
  • 全身状態やお口の状況に見合った口腔ケアのアドバイスを行います
  • 歯石の除去など、自分ではできない専門的なケアを行います
  • 口腔機能の維持や回復のための指導やケアを行います
  • フッ化物洗口など、口腔トラブル予防のための薬剤の紹介やアドバイスを行います
  • 食事へのアドバイスを行います

しい歯ブラシ・
歯磨剤の選び

毎日使う歯ブラシや歯磨剤を『なんとなく』で選んでいませんか?お口の中の状態(口内環境)は『むし歯になりやすい』『歯周病になりやすい』など、ひとそれぞれです。まず、あなたのお口の中の状態を正しく把握して、それに合った歯ブラシや歯磨剤を選んで毎日の口腔ケアを行うことが重要です。

正しい歯ブラシ・歯磨剤の選び

分に合った
歯ブラシ・歯磨剤を選ぶポイント

予防正しい歯ブラシ・歯磨剤の選び歯科

  • むし歯リスクが高いのか?
  • 歯周病のリスクが高いのか?
  • 汚れが残りやすいのか?
  • 唾液の力が弱いのか?

など、患者様それぞれのリスクに適合した歯ブラシや歯磨剤の処方を行います。

スクの検査

Ⅰ.唾液検査

病院で血液検査をして体の具合を調べるように、 歯科医院では唾液を調べることでお口のリスク が分かるのです。当院では唾液検査を行い、目には見えないお口のリスクを調べることでみなさんそれぞれに最適の歯ブラシや歯磨剤の処方を行っています。唾液検査では、見えないリスクを見える化することが可能です。

Ⅰ.唾液検査

Ⅰ.唾液検査

Ⅱ.口腔内の検査

レントゲン検査などを行い、補綴物の数や大きさなど治療経験の状態、 歯周組織検査、 磨き残しの状態など、口腔内の検査を行います。

Ⅱ.口腔内の検査

当院で処方する
歯ブラシ・
歯磨剤・
補助商品のご紹介

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

〇〇〇〇

いつまでも
楽しい人生
過ごすために

歯やお口の健康のために最も重要なのは『毎日のセルフケア』です。自分にぴったりなセルフケア製品で、毎日のケアをより充実したものにしませんか?小さい時から通って頂くことで、むし歯や歯周病にならないお口の環境を作ることが大切です。一度治療した歯も再治療がないように、ご自身でのメンテナンスを行うことが重要となります。

いつまでも美味しく食事をして人生を楽しむために、いつまでも健康で清潔なお口を保つお手伝いをさせていただきます。

よろしくお願いします。

楽しい人生を過ごすために